田布施地域交流館 紹介
地産地消・安心安全な地元の農林水産物をメインに、取り扱っています。
田布施地域交流館 概要・沿革
名称 | 協同組合 田布施地域交流館 |
基本理念 | 人に優しく、美味しくて栄養価の高い農産物を皆様に提供していくことが、私達のコンセプトです。 生産者が手塩にかけて育てた野菜・果物・穀物は、更に磨きをかけて「たぶせ自慢」の加工商品としても販売しています。 私達は、皆様の食卓へ「農」と「食」をつなぐ、より良い食文化の発信基地、開発基地として新たな提案をしていきます。 |
住所 | 〒742-1517 山口県熊毛郡田布施町中央南1-8 |
電話 | 0820-51-0222 |
営業時間 | 8:00 ~ 16:30 |
休館日 | 12/31 12:00 ~ 1/5 |
代表 | 理事長 守田英正 |
組合員数 | 約360名 |
沿革 | 平成14年4月 田布施町直営で設立 平成18年1月 協同組合として法人化 平成25年11月 直売所甲子園2013で優秀賞を受賞 平成26年11月 がんばる中小企業・小規模事業者300に選定 平成27年11月 直売所甲子園2015で優秀賞を受賞 令和元年6月 直売所甲子園2019で「新たな販売戦略部門」において金賞受賞 |
取扱品目 | 野菜・果物・米・水産物・精肉・弁当・惣菜・パン・菓子・加工食品・花卉・苗物など |
有機肥料を使った取り組み
従来の化学肥料栽培から脱却し、ボカシ肥料と栽培技術で野菜の硝酸値を下げ、本来の美味しさと栄養価を引き出すため、お互いに切磋琢磨し、農産物栽培に励んでいます。
アクセス
-
①田布施地域交流館
地元生産者の旬の農産物・水産物・加工品・工芸品等を販売しております。また季節イベント・体験イベントなど順次開催しております。
→イベントカレンダー・旬の商品
-
②高齢者いきいき館(町営)
町内の高齢者の生きがいづくりや健康づくりのための活動の場としてご利用いただけます。
→施設情報・利用申請
-
③大型駐車場(町営)
200台以上駐車可、大型バスも余裕で停まります。(無料)
ただしイベント時・花見シーズンには満車になりますので、公共機関のご利用をお勧めします。
-
④高速バス 停留所
防長バスの広島方面高速バスの停留所です。
交流館内にて、往復券・回数券の販売を行っております。
→行き先詳細・時刻表(防長HP)
-
⑤ハミングロード
詩情公園からさくら橋に至るまでの癒やしの散歩コース。
30基の童謡・民謡が刻まれた歌碑があり、その傍らにはボタンを押すとその歌が流れるようになっています。
-
⑥さくら橋
特徴的なモニュメントがそびえ立つ、田布施町のシンボル「さくら橋」。この橋が見えたら交流館はすぐそこ。
桜の時期からこどもの日まで、地元の子供達の作った鯉のぼりで彩られます。
-
⑦田布施川 桜並木
300本以上の大きな桜の木が、田布施川河畔に植えられており、山口県屈指の桜の名所として、多くの方が訪れます。桜の他に、あじさい・彼岸花・ツツジなど四季折々の花が出迎えてくれます。