全国の直売所から各部門に応募があり、書類選考を経て、田布施地域交流館は「新たなる販売戦略部門」においてグランプリに次ぐ「金賞」を受賞いたしましまた。
これもひとえにお客様のご利用と、生産者の不断の努力の結果であると心より感謝申し上げます。
受賞概要「主食である米に注力した販売戦略」
◆より美味しいお米を届けたい。
・有機JAS認定肥料のみで栽培し、第三者機関による食味検査で82点以上の米を、オリジナルブランド「たぶせ健康厳選米」として認定し販売を開始しました。
このお米を2018年に開催された山口ゆめ花博の、「応援ふるさと納税」の返礼品に採用していただき、合計1トン以上を全国の寄付者のもとに贈ることが出来ました。
また、たぶせ健康厳選米の美味しさを知ってもらうために店頭での試食販売を何度も行い、味に大変よい評価を頂いております。


◆古代米を使った特産品開発と食育活動
・田布施町及び周辺地域では、遺跡・史跡が多くあり、それにちなみ、古代米を栽培しており、古代米を使ったモチや弁当、甘酒などの加工品を作って来ました。そして、2018年の秋頃より新たに、田布施町産100%の古代米ともち米を使ったおかきを地場産業振興センターの補助を受け開発し、2019年3月より「たぶせ古代源米赤米おかき・黒米おかき」として商品化され、さらに「周南ものづくりブランド」認定品に選ばれました。
古代米をただ栽培するだけでなく、子どもたちの食育の一環として、「古代米田んぼアート」と称して田植え・稲刈り体験を町内各地で開催しており、毎年多くの親子連れの参加者が田布施町内外から来ていただいています。
◆田布施産米を使った日本酒造り
・無農薬・有機栽培米を使った純米大吟醸
田布施町の生産者が作った無農薬有機栽培「山田錦」を100%使用し、「東洋美人」で名高い澄川酒造場で醸造した、プライベートブランドの純米大吟醸「環起(かんき)」を田布施地域交流館のみで販売を始め、大変好評を得ております。
・田布施農工業高校の日本酒
田布施農工業高校は日本で唯一の酒造部があるが、販売許可を持たないため、醸造会社のはつもみぢとコラボして製品化された純米酒「清春」の販売とPR等の支援を2019年3月より開始しました。
また、2018年にその田布施農工業高校の生徒と田布施町と当館で、「田布施のお土産」の商品共同開発コンペを行った結果、このお酒の酒粕を使った酒まんじゅうが最終的に選ばれ、商品化することとなりました。

なお、直売所甲子園2019の各賞の受賞詳細は以下の通りです。
・新たな販売戦略部門 | |
グランプリ | 清川ふるさと物産館夢市場「移動販売と生活支援サービス」 |
金賞 | 田布施地域交流館 「主食である米に注力した販売戦略」 |
金賞 | 産直市場よってって「集荷体制と都市部での販売」 |
金賞 | びわこだいなか愛菜館 「県内 7 か所にインショップを展開」 |
・生涯現役部門 | |
グランプリ | 伊豆・村の駅(個人) |
金賞 | 清川ふるさと物産館夢市場 饅頭加工グループ |
・イベント部門 | |
グランプリ | あいとう直売館「消費者参加型イベントの定期的な開催」 |
金賞 | ゆうきセンター 「出荷者と連携したイベント開催」 |
金賞 | 大地のめぐみ 「案山子コンテスト」 |
金賞 | 産直あぐり 「雪国ならではの雪まつり」 |
・情報発信部門 | |
グランプリ | とんとん市場 松崎店 「ハガキ・ LINE によるプロモーション強化」 |
・後継者育成部門 | |
グランプリ | おおむら夢ファームシュシュ(個人) |
金賞 | あぐりん村 「レストランを高齢化した女性グループから引き継ぐ」 |